環境:Windows8 → 8.1 にアップグレード
症状:
1.新しいユーザーアカウントを作ると、ストアアプリのタイルに×が出て使えない。
2.ストアやPC設定でさえ開けない。正確には、一瞬だけ全画面の表示が出て消える。
対処:
Windows 8.1 のインストールディスクを入れ、セットアップで修復する
wsreset
sfc /scannow
fixit
では効果がない。
ストアのキャッシュを消してもだめ。
リフレッシュや工場出荷時に戻せば、Officeの再インストール が待っている。
仕方がないので、セットアップから上書き修復すると(時間はかかるが)うまくいった。
解決に2日間もかけてしまった。
MSは新機能を融合させるのが下手すぎ。最初に作成したアカウントはローカルでも特別扱いの模様。MSアカウントを含めて3種類あると考えた方が良いようだ……?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Office2013のService Pack 1がインストールに失敗する
症状: Office 2013 Proffesional x64 を Windows11 Pro x64 にインストールし、 Windows Update をすると SP 1 だけがインストールに失敗する 原因: サービスの「Windows Font Cache」を無効にしていた...
-
症状:Steamクライアントのメニュー<Steam>に<設定>が現れない 原因:ファミリービューが動作しているため 対処:Steamクライアントの人型ボタンを押してファミリービューを終了する ファミリービューが有効時には緑色のアイコン ファミ...
-
症状:Kindle for PC で、インターネット接続ができているのに「接続できません。ネットワークの設定とプロキシの構成を確認してください」と出てしまう 対処:「ツール」-「オプション」-「コンテンツ」より「現在のコンテンツフォルダ」の場所を確認し、エクスプローラーからフォ...
-
症状: Windows10 1903 x64 の環境下で、タスクトレイに Windows Defender のアイコンが表示されなくなった 原因: スタートアップの指定に不具合があった 対処: 環境変数 %SystemRoot% を直接指定の C:\Windows\ に変...
0 件のコメント:
コメントを投稿