2019年9月6日金曜日

Steamクライアントで<設定>が出てこない

症状:Steamクライアントのメニュー<Steam>に<設定>が現れない

原因:ファミリービューが動作しているため

対処:Steamクライアントの人型ボタンを押してファミリービューを終了する


ファミリービューが有効時には緑色のアイコン


ファミリービューを終了すると赤色のアイコンになる














「ファミリービュー」は「ファミリーシェアリング」のモードにある状態を示している。

「ファミリーシェアリング」とは、別PCでも同時に起動しなければ、家族間でアプリケーションを共有できるSteamの仕組みだ。

ファミリービューが動作中のSteamクライアントは、設定の変更ができない。

なぜそういう仕様なのかを説明したページはどこにあるのだろう?
また、設定が表示されない場合の説明はどこにあるのだろう?

Steamに限らず、電子機器の説明書などでも「~~ができない場合」に触れていないケースが多数見受けられる。テクニカルライティングができていないのではないだろうか……。

0 件のコメント:

コメントを投稿

Office2013のService Pack 1がインストールに失敗する

症状: Office 2013 Proffesional x64 を Windows11 Pro x64 にインストールし、 Windows Update をすると SP 1 だけがインストールに失敗する 原因: サービスの「Windows Font Cache」を無効にしていた...