2017年3月29日水曜日

HDDケース(2台搭載)が起動できない

症状:GW3.5AX2-SU3/MB の電源を入れると HDDランプが点滅して認識できない
原因:最近の WestanDigital の HDD はスピンアップ時の電圧が高いため
対処:HDDのスロット1にスピンアップ時の電圧が低いHDDを、スロット2に電圧が高い HDD を装着する

 USB3.0接続 かつ HDDを2台搭載できるHDDケースの GW3.5AX2-SU3/MB(現行モデルは 2.0)はコンパクトで利便性の高い一品だ。

しかし、最近の WD30EZRZ のような WestanDigital製の HDD 起動時の消費電力が高いらしく、電源ランプが点滅したまま起動に失敗することがある。

使用する 2台の HDD が WestanDigital製だと打つ手はないが、当方の環境では Seagate の 4TB ST4000DM000 を使用しており、こちらはスピンアップ時の電圧は低い模様。

そこで、スロット1には要求電圧の低い ST4000DM000 を、スロット2には要求電圧の高い WD30EZRZ を装着することで、起動に成功した。

おそらく起動順序の過程が「スロット1の起動が確認できた → スロット2を起動開始」となっているためと推測される。

以前は ACアダプタの電流を 3.0A から 5.0A に変更することで対処できたが、それも難しくなってきたようだ。現行モデルなら大丈夫なのか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

Office2013のService Pack 1がインストールに失敗する

症状: Office 2013 Proffesional x64 を Windows11 Pro x64 にインストールし、 Windows Update をすると SP 1 だけがインストールに失敗する 原因: サービスの「Windows Font Cache」を無効にしていた...